3番札所 風猛山 粉河寺(和歌山県)
JR和歌山駅より奈良方面へ行くJR和歌山線に乗りちょうど10駅目。
「粉河駅」に到着しました。


今日はここから3番札所の粉河寺へ向かいます。
駅前のロータリーから北方面に伸びている県道124号を進みます。

駅から参道に至る道には粉河寺に所蔵されている国宝「粉河寺縁起絵巻」が順番に紹介されています。

しばらく行くと赤い色の大門橋があり、その向こうに大門が見えてきます。


この大門には金剛力士像があります。


大門を抜けてすぐのところに粉河寺案内図があり、それを見ると本堂に至るまでに色々な建物があることがわかります。


仏足石を過ぎるとさきほどの大門に匹敵する大きさの中門をくぐることになります。



ここには四天王像が安置してあります。




丈六堂(丈六阿弥陀如来を安置している)


六角堂

本堂に到着。
お札、写経を納め、ご朱印を頂きます。

御詠歌 父母の 恵みも深き 粉河寺 ほとけの誓ひ たのもしの身や
本堂の裏手には行者堂があります。


産土神社もあります。

お参りした日は天気にも恵まれ、参道わきを流れる長屋川も大変きれいでした。

次回:4番札所 槇尾山 施福寺
前半最大の難所ですのでがんばっていきますよー。
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!